健康麻雀」を学んで、「介護予防」「脳トレ」「友達作り」しよう!2-4

「実践」です!!!

4.親決め(チーチャを決める)です。

 

「親」(チーチャ」決め方は、「ローカルルール」で決められます。

 

私の所では、

 

「東」(トン)「南」(ナン)「西」(シャ)「北」(ペー)の、

 

4牌を麻雀卓の中央辺りに、

 

「裏返して」置き、

 

4人のメンバーが、順不同で、1枚づつ持って行きます。

 

その持って行った牌の中で、

 

「東」(トン)を引いた人が、自分の座る場所を決められます。

 

そして、右側に「南」(ナン)を引いた人。

 

その右側に、「西」(シャ)を引いた人。

 

そして、その右側には、「北」(ペー)を引いた人が座ります。

 

この「親」(チーチャ)を決める事は、非常に大事になります!

 

その理由、麻雀には、「運」が、非常に大事だからです。

 

特に、前日又は前回、大勝した「場所」は、「運」が良い場合が多いからです。

 

それから、この「座る場所」については、

 

「ローカルルール」で決められる事が多いです。

 

それは、私の所では、「半荘」(ハンチャン)毎に、座る場所を、変えられるこtです。

 

(「半荘」(ハンチャン)とは、私の所の「ルール」では、「麻雀ゲーム」は、最初に、「親」である「チーチャ」の「東」(トン)から始まって、次に「南」(ナン)、次に「西」(シャ)、そして、最後に、「北」(ペー)という順番に、「サイコロ」を振って、ゲームを行います。それを、2回行うのです。)

 

そして、これは、あくまでも、「ローカルルール」になります。

 

また、違うやり方をしている「麻雀」では、「一回り」の、ルールもあります。

 

よって、「麻雀」をやる時は、しっかりと

 

そのメンバーの、「ローカルルール」を確認する事が大事になります!

 

私の所の、「ローカルルール」は、どの様にやるのかと言うと

 

「半荘」(ハンチャン)が終わると、サイコロで、次に「座る場所」を決めます。

 

その「サイコロ」を最初に振る人は、前回、終わった「半荘」(ハンチャン)の「最後に、上がった人」が振ります。

 

そして、その「サイコロ」の出た目に座っている人が、もう一度、「サイコロ」を振ります。

 

そして、その「サイコロ」の出た目に座っている人が、

 

新しい「親」(チーチャ)になります。

 

そして、新たに、「麻雀」が始まります!

 

最後まで、お読み頂きまして、本当に、ありがとうございます~!!!